
2023年4月26日現在、一旦受付を止めさせていただいています。
NPO法人OVAでは検索エンジンで調べられている自殺関連用語や生活課題に対して、検索連動広告を打ち、インターネットで相談を行うなどの活動と研究(※1)を行っております。
児童生徒の自殺が過去最多になっている状況であり、弊団体ではGIGAスクール構想の一環で、学校が児童生徒に配布している一人一台端末を活用し、リスクが高い生徒に対してプッシュ型の情報発信ができるChrome拡張機能の開発を現在検討しています。
児童生徒は配布されている一人一台端末を用いて、様々な検索行動をしており、時には「自殺・自傷・虐待・いじめ・家出」などの関連ワードを調べている可能性があり、すでに一部のワードが調べられているという報告もあります。
そこで、「児童生徒が一人一台端末で、深刻な悩みに関連したワードを調べた際に、その検索に連動した形で、適切な社会資源等の情報をポップアップする拡張機能」を導入することで、「SOS」を周囲に出すことを促進するなど、リスクがある特定の検索ワードと連動して、プッシュ型で情報提供することができると考えています。

そこで、OVAではブラウザ(Chrome)の拡張機能の開発に協力いただける
プログラマー・エンジニアの方を募集しています。
ICTやマーケティングの手法を用いて「助けて」を受け止められる社会をつくる OVAの問題意識・ビジョンや、本プロジェクトに対して共感していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募いただけますと幸いです。
【業務内容】
Chrome拡張機能の開発業務
【求める人物像】
1)2023年5月頃から働いていただける方
2-1) JavaScript・html・cssを用いたコーディングができるプログラマーの方
2-2) データベース構築に関して知識を有しているエンジニアの方
(Chrome拡張機能開発、試験導入後、利用状況のデータを収集し、効果検証を行うことを想定しています。それらのデータベース設計・構築ができる方)
【謝金】
時給2000円(応相談)
(※雇用契約ではなく、謝金でのお支払いを想定しています。)
【その他】
・基本的に在宅勤務で、好きな時間にお仕事いただけますが、
平日の日中にお打ち合わせができる方
【応募の流れ】
①「プログラマー・エンジニア募集エントリーフォーム」 への記入・送信
②面接をお願いする方のみ面接の時間調整の連絡をさせていただきます。
ご質問や応募前に相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください。
info■ova-japan.org (■→@ へご変換ください。)
※当法人にお問い合わせ頂く場合は、上記アドレスからのメール(当法人からの返信)を受信できる設定にしていただきますよう、お願いいたします。
https://forms.gle/dQYWNtn6Guw22WK57
※入手した個人情報は、個人情報に関する法令および当法人の規程にもとづき適切に管理および処理するとともに、正当な理由なく第三者への開示を行うことはありません。
※1 参考記事:インターネット・ ゲートキーパー事業 から生み出された 研究の概要について 末木新(和光大学 現代人間学部 教授)